旧測地系の国土基本図を新測地系に変換。
迅速測図の時は座標値が決まってたけど今回は元の地図の座標値を
tko2jgdで新測地系に変換してから入力。
①国土基本図の各コーナーに書いてある座標を変換する。
y=39.0,x=28.0
②上記座標をWeb版TKY2JGD で変換する。
*座標を入力する時にyは『x座標』、xは『y座標』に入力して変換するらしい。
人間様と地図様は逆に考えているから???
③変換した座標値をジオレファレンサーでポイントする。
隅っこに点を打って(手が震える~~~~~~~~~~~~~~~~~~)
変換したxyを入力。(ここでも逆にする!)
4点ポイントを入力したらジオレファレンサー!!!
うーーーん、新測地系に変わった感じ???
迅速測図の時はbmpだったのでQGISのバージョンがver1.5.0しか使えなかったけど
今回はtifだからver1.6.0でも使えるみたい。
ver1.7.2だとじおれふぁれんさーは動いてるみたいだけど最終的にファイルが生成されない。
0 件のコメント:
コメントを投稿