いつもは仮想環境の中でPostgreSQLを使っているので仮想でないWindwsへPosgre様を入れて
仮想環境と比較してみる。
(でも、これで検索速度が改善されたらWindows様がLinux様に変えられちゃうかも)
Windows大好きな私にとっては、ちょっと辛い。。。
①PostgreSQL本家からダウンロード
ver9.0.7(X86-64)をインストールしてみたけど
postgis1.5.3インストール中に『libxml2-2.dll』が
開けませんってエラーが出たので断念。
ver8.4.11をダウンロード。
②-1:ダウンロードしたexeを実行。インストーラーが起動。
②-2:PostgreSQLのインストール場所を聞かれる。そのままで「NEXT」
②-4:PostgreSQLのユーザーパスワードを入力。
②-6:Localeを設定する。日本人だからJapanesesでいいんじゃないかなぁ。。。セントやSLにはなかったな。
②-8:インストール完了。
0 件のコメント:
コメントを投稿